この公演は終了しています
“渋谷”の隠れ家で伝統芸を味わう <夜の部>
出演
常磐津和英太夫(常磐津節浄瑠璃方、歌舞伎研究者、早稲田大学演劇博物館招聘研究員)
常磐津佐知太夫(常磐津節浄瑠璃方)
常磐津千寿太夫(常磐津節浄瑠璃方)
常磐津菊与志郎(常磐津節三味線方)
岸澤満佐志 (常磐津節三味線方)
曲目
河竹黙阿弥屈指の名作「勧善懲悪覗機関(村井長庵)」より「小夜衣」「久八異見」ほか
主催
日本の”和”芸に親しむ会
後援
渋谷区、公益財団法人 日本伝統文化振興財団
公演目的・ひとこと
本事業は、渋谷円山町・花街の名残を奇跡的に留める「料亭三長」で、歌舞伎座で日々演奏している方々をお招きし、日本の”和”芸をお届けします。
初めて参加される方へは、公演前に料亭三長のフィールドワークを行います。「待合」という花街の遊興空間が持つ数寄屋造り建築の美しさや工夫をご覧いただき、往時の旦那衆の気分に触れてください。
※フィールドワーク参加者の受付時間は午後5時45分です。
※参加費には料亭のお食事とワンドリンクが含まれています。