“渋谷”の隠れ家で伝統芸を学ぶ <昼の部>

開催日 
2024/8/7  
(14時30分 開場)14時45分 開演
会 場 
料亭三長  
入場料 
※現金のみ
一般 4,000円 (区民割3,500円)
親子割 4,500円 (区民親子割4,000円)
このエントリーをはてなブックマークに追加

出演

鶴澤津賀寿(義太夫節三味線方・人間国宝)
常磐津和英太夫(常磐津節浄瑠璃方、歌舞伎研究者、早稲田大学演劇博物館招聘研究員)

曲目

主題 江戸時代の音楽文化

主催

日本の”和”芸に親しむ会

後援

渋谷区、公益財団法人 日本伝統文化振興財団

お問い合わせ

メール:email hidden; JavaScript is required

関連サイト

日本の”和”芸に親しむ会

公演目的・ひとこと

本事業は、渋谷円山町・花街の名残を奇跡的に留める「料亭三長」で、日本の“和”芸をお届けするシリーズ企画です。

実演・解説・演奏体験や演技指導、さらにアフタヌーンティーを囲んだ演者との交流を一体化させて料亭で実施することにより、年間を通じて多角的に日本の伝統文化と芸能の魅力に迫ります。

初めて参加される方へは、公演前に料亭三長のフィールドワークを行います。「待合」という花街の遊興空間が持つ数寄屋造り建築の美しさや工夫をご覧いただき、往時の旦那衆の気分に触れてください。

※フィールドワーク参加者の受付時間は午後2時です。
※参加費にはお茶とお菓子が含まれています。

関連公演