この公演は終了しています

日本尺八演奏家ネットワーク(JSPN)設立公演

巣鶴鈴慕 VERSUS 鶴の巣籠り そうかくれいぼ ばーさす つるのすごもり

開催日 
2019/5/10  
(18時30分時開場)19時00分開演
会 場 
豊洲シビックセンターホール  
入場料 
前売5,000円(学生・会員4,000円)/当日6,000円
このエントリーをはてなブックマークに追加

出演

石川利光・石垣征山・岩田卓也・大河内淳矢・小濱明人・柿堺香・川村葵山・小湊昭尚・坂田梁山・菅原久仁義・善養寺惠介・田嶋謙一・田辺頌山・田辺洌山・田野村聡・徳丸十盟・友常毘山・野村峰山・藤原道山・松本宏平・三塚幸彦・元永拓

曲目

琴古流本曲「巣鶴鈴慕」
都山流本曲「鶴の巣籠り」
「巣鶴鈴慕」変容 ※仮題 (田野村聡 作曲/新作初演) 
巣鶴鈴慕をテーマとする 合奏協奏曲 ※仮題 (三宅一徳作曲/新作初演)

主催

日本尺八演奏家ネットワーク(JSPN)

助成

アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)

後援

有限会社 邦楽ジャーナル、公益財団法人 日本伝統文化振興財団

お問い合わせ

email hidden; JavaScript is required [JSPN事務局:担当田辺洌山]

公演目的・ひとこと

尺八音楽の代表的な伝統曲「巣鶴鈴慕」「鶴の巣籠り」は、現代でも演奏家たちによって取り上げられることが多い楽曲である。鶴の子育てから巣立ちまでの親子の情愛を共通の曲想とし、琴古流をはじめ上田流・明暗流・錦風流・都山流など各流各派に同名の楽曲が存在している。これだけ多くの同名異曲が存在し伝えられているということは、その時代や地域を背景に名手たちが魅せられ、特徴的な手法や奏法を大切にしながら革新的なアレンジを繰り返してきたのではないかと考えられる。そのような名曲を、現代の名手たちが一堂に会し競演する。各流各派に伝わる楽曲は勿論のこと、文献や音源を基に研究した独自の解釈による演奏や、現代の作曲家や若手会員による新作や大編成での演奏もお聴き頂く。

本公演では伝統的な楽曲「巣鶴鈴慕」「鶴の巣籠り」を、先人の示してきた革新性を示すものとして象徴的に取り上げ、<伝統は受け継ぐものではなく、残ったものが伝統となる>という発想のもと、創造的・実験的な取り組みを行い、そこで生まれたものが伝統となることを願うものである。
尚、表題の「VERSUS」は対決を意味するものではなく、お互いを認め向き合うという意味で用いている。

日本尺八演奏家ネットワーク(JSPN)について

今や尺八は世界の楽器として認知され、その世界的な活動は近年目を見張るべきものが有り、各地に在住し活動を行う外国人プロ演奏家も少なくない。特にヨーロッパ・中国・台湾での広がりは急速で、尺八の販売代理店までが存在する。 そしてアメリカ・ヨーロッパ・オーストラリア・中国等には尺八協会が存在し、各国での尺八フェスティバルをはじめ数々の催しが開催されている。そこで取り上げられる内容は、古典本曲・三曲合奏・民謡など伝統的なものだけにとどまらず、ジャズやポップス・バンド/ユニットによるオリジナルなものや現代音楽に至るまで幅広い。また出演会員の多くは、世界各国でゲストや講師として招聘され演奏や指導を行っている。そこで「尺八音楽および尺八演奏家の価値を高め、日本文化の発展普及に寄与すること」を主たる設立趣旨とし、プロ演奏家のみで構成される「日本尺八演奏家ネットワーク(JSPN)」を立ち上げ、本公演は活動の指針を具体的に示すものとして開催する。

尺八の音楽の多様性や個性を認識した上で、楽器そのものの研究や改良、楽曲の研究や分析、奏法や指導に関する情報の共有などを深めながら、豊富な経験を元に柔軟な発想や演奏力をもって新たな提案を行うことにより、2020年以降を見据えた新たな尺八音楽発信の源となる事を意図している。